top of page

新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下COV)に係る啓発 順不同    2020/2/19


健康な人(・症状が出ていない潜伏期にある人):日ごろからの理解と技術向上を願う内容
咳、微熱・発熱、だるさ(倦怠感)などCOV関連の症状がある人:留意・実施事項 
 

<マスク>  盲点があります。 過信しないで!
 マスクはノドを乾燥から防ぎ、かつ、ホコリや細菌などをブロックします。人の多い場所・空調の悪い室内ではとくに、ノドを保護するためにマスクの着用は大切です。
 右はインフルエンザ前提の資料ですが、COVも同様です。
!健康な人がコロナウイルスを吸い込まない効果は、頬・鼻・顎とマスクとの間に隙間がある場合、期待できません。
 さらに、マスク表面を手で触る動作を繰り返すことで、汚染を保持することになります。マスクを適切に着けて維持することが出来ない乳幼児が学童では効果は限定的です。
 鼻水・鼻汁でマスクが汚染し、汚染した手指でマスクを触る動作は感染防御上、マイナスになります。

 

<咳エチケット>  盲点があります。
※くしゃみ、咳をすると、マスクが浮いて、周囲に飛沫を飛ばす危険性があります。
※濡らしたタオルの活用:発病した方は、ぬらしたタオルを絞り、常備しておき、くしゃみやセキが出る場合に、タオルを両手で持ち、鼻と口をしっかりおおってから、くしゃみ・セキをしましょう。
※長袖服の裾でくしゃみ・咳を止めたら、勿論、汚染します。可能なら、アルコール消毒、洗濯を!

<うがい>  盲点があります。
 社会通念として「手洗い・うがい」が定着しています。が、
うがいのイメージは“ガラガラ”であり、飛沫を飛ばします。
 その際の口はア・お皿の形状で、ノドの奥まで洗浄ができません。
 うがいは、オ・徳利の口の形状で、洗濯の際の揉み洗いとします。
仮に、飲み込んでも支障はありません。(うがい薬でなく、水道水)
うがいの終わりに、ノドの渇き感も大切にし、一・二口飲みます。
 ノドの乾燥やタンの貯留などによる不快を感じた際や、戸外から帰宅した時、授業や仕事の休憩時間などに、面倒がらずに、こまめにうがいをしましょう。ノドを健康に保つ基本です。

参照:インフルエンザQ&A ← 重要!

<脱水傾向に陥らない>  基礎疾患のある方、体力低下のある高齢者は夜の飲水には留意
うがいを終える際に、水分を一口(以上)飲み、こまめに水分摂取をしましょう。
園・学校や職場から帰宅した際、夕食までに多めの飲水を心がけましょう。とくに、疲労感を感じた際には、脱水傾向に陥らない観点から大切です。起床後、朝食前に多めの飲水も大切です。
 

<生活全般・その他> 
☆生活環境の非汚染化:COVには、アルコール消毒(擦り込み式・噴霧式)が有効です。
☆手指衛生:水道水で洗った後、タオルの共有を避けます。(自然乾燥の方が上質です。)
☆室内の清浄化・加湿:タバコ等の煙やほこり(埃)を減らします。乾燥時は、加湿も大切です。
☆※咳・微熱のある方がトイレに立った際などに、居室の窓を開けて、換気をします。
☆自身の免疫能(抵抗力)を損なわないように、「ありがとう」の心で生活します。(免疫は安定!)

bottom of page